BBAが最近すっかりハマっている
週刊少年ジャンプ「オレコレ」を紹介したいと思う
多分このゲーム全年齢層にアプローチしているが
実際やっているのは”中高年”のみになっているのではないか?
と…ポケモンGO状態になっている感がいなめない“ポチポチゲー”である。
オレコレクション通称「オレコレ」とは?
オレコレとはジャンプ50年を振り返り
最強の「オレジャンプ」を作り出せ!…と言うキャッチコピーの元生まれた
スマホゲームである。
一応カードゲームバトルなのだけど
ポチポチとスマホをタップしていれば
大抵のゲームには勝てる”あまり頭を使わない”言うなればやりがいのないゲームである。
しかし、
小学生・中学生の頃ジャンプの全盛期を迎えていた
アラサー・アラフォー世代にとっては
とーーーーっても懐かしさに浸れる
むしろ
なつかしさに浸るだけの
ゲームと化している。
が、しかしそこがいい。。。。
どの辺がなつかしいのか?
まず登場キャラクターが年代別に分類されている。
1960年~1970年代
・男一匹ガキ大将・ド根性カエル・プレイボール・こち亀
1980年代
・奇面組・ウィングマン・北斗の拳・銀牙・ドラゴンボール・シティーハンター・聖闘士星矢・ジョジョ・バスタード・電影少女
1990年代
・幽遊白書・珍遊記・変態仮面・BOY・ラッキーマン・NINKU・ぬーべー・マサルさん・遊戯王・ワンピース・ハンターハンター・NARUTO・
以下の年代はわからん、省略。
大体中高年だと、この辺の年代がドンピシャなのではないだろうか。
手持ちのカードの図柄はすべて
原作からそのまま抜かれている。
故に
ワンピース等現在も連載が続いているのに
1990年代のくくりに入れられているため
くりぬかれている画像が1990年代のものなのである。
とにかく絵が若いw
ブリーチとか初期と後期ではかなり絵が違うし
それを言い出すとアレもコレもとにかく長い連載であればあるほど絵柄が全く違ってくるのだけど、キャラカードはどれも初期のものが採用されているため
この作品の初期ってこんなんだったのか…
…と言う驚きも楽しめる。
そして「ガチャ」を回すのがとても楽しみになる。
「あー、このシーン覚えてる!」
とか
「なっつwなっつw」
…と、個人的に盛り上がったりする。
恐らく子供の頃ジャンプを読んでいた人はきっとみんな同じ反応をするのではないだろうか?
ちなみに自分のデッキはジャンプの表紙のように表示される
デッキを変えると
表紙も変わる↓
とにかく運営のやる気が感じられない問題
スマホゲーにあってはならない事なのだが
とにかく運営のやる気が感じられない。
(来年にはサービス終了してるんじゃないだろうか…)
「週刊少年ジャンプ」と言う看板を背負っているゲームなのに
アップデートもろくに進んでないし
新しい要素(新キャラとか新イベントとか)を追加するのがとにかく遅いから
ユーザーが持てあましている状態だと思われる。
それが顕著なのが
攻略サイトの更新が止まりまくっていると言う分かりやすい現象が起こっている。
リリース前や直後は盛り上がっていたのかもしれない。
攻略サイトもこれは稼げる案件だと勇んで参入しただろう。
しかし、現在9月中旬で更新が進んでいるサイトが数える程度。
それだけ攻略しようがないのである。
何と言うユーザー(アフィリエイター)泣かせ(笑)
次の新キャラは「桜木花道」が投入されるとあったが
桜木だけじゃなくて流川やゴリも入れてこないと盛り上がらないんじゃないかなーと思う。
もう一つのオレコレ楽しめるポイント
オレコレの楽しめるポイントは
『カードを引いて懐かしむだけ』…と言いましたが
もう一つダケ楽しめるポイントが
『バトルアリーナ』と言う、他人と戦うゲームである。
(他人と戦うと言ってもリアルタイムで戦うのではなくあくまでも他人が設定したカードデッキと戦うだけ)
これが今の所唯一「頭を使う」
現在BBAは勝率100%なのだけど
この100%を維持するのに頭を使う。
一度でも負けると100%を維持できないため
どうやったら確実に勝てるかに神経を使います。
1個前のステージで2回負けてしまったため
100%を維持できなかったんですね。
そこからあれこれ考えて負けない方法はないかと
唯一このアプリで頭を使いました(*_*;
でも最初の頃こそ頭は使いましたが
最終的にキャラと倒す順番でほぼ決まってしまっていると言う
なんともお粗末な結果に落ち着いたため
頭を使う程でもなかったと言うオチです。
(自前のキャラにはヤムチャと黄金聖矢があれば大抵いけます。倒す順番も覚醒キャラを先に倒すだけ)(類型勝率が100%維持できない人のみ狙って勝負するとデッキが甘い)
課金世代の中高年が課金出来ない
ゲームアプリに課金する世代は30代男性が一番多いとどこかで聞いたことがあります。
(たしかにゃんこ大戦争で公式に言ってた気がする)
その課金世代が課金ポイントが見つからないのは問題ですよね。
カードを収集する楽しみがない
とか
カードを強化しなくても相手に勝てちゃう
とか
この「オレコレ」には課金できるポテンシャルはあるのに
現状課金できない、課金したくても課金できない状況にあると思うのです。
これって大問題ですよね。
お財布が口をあけて待っているのに
運営がお財布結構ですと言っているようなものです。
もうここまでくると、権利関係で揉めてて新リリースが遅れているのかと思うほどです。
BBAからの提案があるとすれば
・シーンカード量産
を早めにすることと、シーンカード強化をちゃっちゃとリリースすることだと思います。
その他必殺技系をもっと楽しめる形に変更したらどうでしょう。
かめはめ波とか自動で打つんじゃなくて
タップするとガンガンエフェクトがかかるとか…。
中高年のノスタルジーをもっと刺激する形で進化したら
楽しめると思うんですけどねー。
運営さん期待してますからね!
頑張って下さいね!!